今年度初めての授業参観がありました。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。少し緊張しながらも、はりきっていた子どもたち。子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができ、ありがたかったです。また、その後のPTA総会、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度初めての授業参観がありました。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。少し緊張しながらも、はりきっていた子どもたち。子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができ、ありがたかったです。また、その後のPTA総会、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、5,6年生と3,4年生の交通教室がありました。交通指導員の方々から自転車の正しい乗り方を学び、路上で実地訓練を行いました。高学年は自転車乗りに慣れている人が多いのですが、慣れてきた時が危険です。油断して事故に遭うことのないように、改めて正しい乗り方を確認しました。3,4年生は自転車乗りにまだまだ慣れていない人もいます。特に、3年生は初めての交通教室でした。確認をしっかりするように教わりました。今日訓練したことを忘れずに、「自分の命は自分で守る」ことができるようにしていこうとみんで約束をしました。
生活科の学習で、2年生が1年生に学校を案内してくれました。事前にいろいろな教室の秘密を調べてまとめ、タブレットを使って作った紹介カードをドアの前に貼って準備をしていました。ペアになって学校を回っていましたが、2年生がとてもやさしく1年生に説明していて、お兄さんお姉さんの顔になっていました。案内してもらった1年生もとても嬉しそうでした。
1年生を迎える会がありました。6年生が「1年生を歓迎したい」「思い出に残る楽しい会にしたい」と考えて、準備してくれました。最初は緊張した様子の1年生でしたが、2年生以上のみんなが温かく迎えてくれたので、ゲームの時はとても楽しそうな笑顔を見せていました。とても素敵な時間になりました。
今年度第1回目の委員会活動が行われました。6年生の委員長、副委員長が「児童会目標が達成できるように頑張りたい」というような決意を発表していて、意気込みが感じられました。6年生が考えてきた各委員会のめあての案をタブレットで共有しながら、話し合いを進めていました。どの委員会もこれからの活動が楽しみです。
1年生の給食が18日(金)からスタートしました。初めての給食でしたが、とても上手に着替えをしたり、準備をしたりすることができました。「おいしかったよ。」「全部食べたよ。」ととても嬉しそうでした。少しずつ学校に慣れてきている1年生です。