ブログ

学校ブログ

4年生が社会の学習でリサイクルについて学び、エコキャンドル作りに挑戦しました。

給食センターからいただいた廃油を使ってのキャンドル作りです。

空き瓶や給食に出たデザートのカップなどを使っているので、これもリサイクルです。

クレヨンを使って色付けし、きれいなキャンドルが完成していました。

 

 

オペラ公演本番の様子です。

始まる前に、まず、演者の方がソプラノとテノールの歌声を聞かせてくださいました。オペラはミュージカルと似ているけれども、ミュージカルはマイクを使って声を届けるのに対して、オペラはマイクなしで、体を楽器にして会場の後ろのお客さんまで声を届けているということでした。また、公演で使用する楽器についても紹介してくださいました。

いよいよ本番です。全校児童に加えて、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方々が観に来てくださいました。

会場に響き渡る歌声はとても迫力があり、始めは子どもたちも圧倒されていましたが、目の前で本物のオペラを鑑賞することができ、とても素敵な時間となりました。

そして5年生の皆さんは、それぞれの役を堂々と演じることができました。出演した人も鑑賞した人も、とても貴重な体験となりました。

 

   

 

     

 

    

 

  

今日の午後、文化庁の舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)であるオペラ公演が、寺津小学校の体育館で行われます。

本番に向けて、午前中にリハーサルを行いました。

プロの方が演じるオペラの舞台に、5年生が参加することになっています。

5年生のみんさんは、これまでに、セリフや動きなどを練習してきましたが、実際の舞台で動いてみるのはもちろん今日が初めてです。本番同様の衣装を着けて、演出助手の方から演技や動き方について教えてもらいながら練習しました。

お客さんの前で演技するのは緊張すると思いますが、頑張れ5年生!

公演の様子については、明日お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、2年生が畑で育てたジャガイモを使って、「もちもちポテト」を作りました。

ジャガイモで何を作るか調べ、みんなで相談し、「もちもちポテト」に決まったということです。

皮をむいたジャガイモを電子レンジで加熱し、袋に入れてつぶし、丸めてホットプレートで焼きました。

なかなか手際が良く、焼いている間に片付けもどんどん済ませていました。

中にチーズを入れたものもあったようです。出来上がりに大満足の子どもたちでした。

 

     

 

   

 

 

今日は、4年生が畑で育てた枝豆を使ってずんだだんごを作りました。タブレットで作り方を確認しながら、自分たちで協力し合って作っていました。だんごの丸め方がとても上手でした。

職員室にも持ってきてくれたので、先生方もおいしくいただきました。

 

   

 

 

 

   

6年生が国語の学習で、「宮沢賢治はどんな人物だったのか説明しよう」という課題に取り組んでいました。これまで調べたことなどをもとにまず一人一人が考え、その後みんなで考えを共有し、話し合いを行うようでした。

6年生の教室に、卒業までの日めくりカレンダーを見つけました。1日1日を大事にしながら過ごしていこうという気持ちが感じられます。

 

 

5年生が家庭科の学習で、ボタンのつけ方の練習をしていました。

動画でつけ方を確認しながらの練習です。

「難しい!」と言いながらも、頑張っていました。

 

 

更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動があり、朝、子どもたちの様子を見守りながら、声をかけてくださいました。

お忙しい中おいでいただきまして、ありがとうございました。

今日は、くらしづくり委員会の皆さんによるあいさつ運動もありました。いつも、月初めと終わりに行っています。

 

 

 

1年生が畑で育てた枝豆を使って、白玉ずんだ作りをしました。

みんなで協力しながら、作業を進めていました。ずんだができた時点で味見をし、「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。

やはり、自分たちで育てて、自分たちで作ったものの味は格別のようですね。

 

 

 

 

 

 

朝方までの雨で、グラウンドコンディションが心配されましたが、無事に予定通り運動会を行うことができました。

「絆~心を一つに勝利をつかみとれ~」のスローガンのもと、一生懸命走ったり、友達と息を合わせて競技したり、精一杯大きな声で応援したり、子どもたちの頑張りがたくさん見られた運動会でした。

その結果、白組が優勝、赤組が団結賞を獲得しました。

結果も大事ですが、もっと大事なのは、運動会というゴールを目指してどのように取り組んできたかということです。

これまでの取り組みの中で、自分がチャレンジしたことや自分の成長について実感できるように、明日、係や学年ごとに振り返りを行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
004423
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る