ブログ

学校ブログ

1,2年生が、小プールで練習をしていました。

先生の話をしっかり聞いて、約束を守って練習していました。

水に顔をつけて輪っかをくぐることにもチャレンジ!

 

 

3年生以上のみんなで、教室の床磨きを行いました。

隅々まできれいにする姿、黙々と磨く姿、協力して取り組む姿が見られ、とてもきれいになりました。

そのあとは、先生方がワックスがけをして、さらにきれいにしてくれました。

みなさんありがとう!

 

 

スイミングスクールの先生が来てくださっての水泳教室がありました。

輪くぐりやビート版を使ってのバタ足、それから、ラッコのように上を向いて浮かぶ活動も行っていました。

とても充実した時間になりました。

 

 

6年生が1年生のために計画してくれました。

椅子取りゲームや絵しりとりなどを行い、1年生も6年生も笑顔いっぱいになりました。

1年生は優しい6年生が大好きですが、ますます仲が深まったようです。

 

 

2年生の生活科の学習で、みんなが紹介した「町のキラリ」(すてきなところ)をみんなで見に行きたい!ということで、自分たちで計画を立てました。

実は、先週探検に行く予定でしたが、暑すぎて出かけて行くことができませんでした。今日は、雨模様ではありましたが、探検に出かけ、「町のキラリ」をたくさん見てくることができました。

 

 

 

体育の授業で、3,4年生がティーボールを行いました。3,4年生が混ざったチームを作っての対戦です。野球と違って、ピッチャーやキャッチャーはいません。ティースタンドに置いたボールを打ちます。止まっているボールを打つのは簡単そうに見えるけど、実は・・・。結構難しそうでした。

 

 

5年生の家庭科の時間に、ジャガイモを使った調理実習を行っていました。

ジャガイモをゆで、味付けをしたら出来上がり‼

どの班も、上手に調理することができました。

来月には、宿泊学習があります。野外炊飯も楽しみですね。

 

4年生社会科の授業の一コマです。

自分で選んだ都道府県の読み札を考えている場面です。

都道府県の特産物をもとに試行錯誤しながら、読み札を完成させようと集中して取り組みました。

次回は、いよいよかるた大会です。

1年生の国語の学習の様子です。かわいいお面をかぶって、教科書のお話を音読していました。役割分担をして、みんなで考えたセリフも加えながら読んでいました。

その後、録画した自分たちの発表を見て、振り返りです。2年生や6年生に聞いてもらう予定があるとのことで、これから練習がどれくらい必要か考えていくようです。担任の先生からは、表情がとてもよかったとほめてもらっていました。

 

3年生の外国語の学習の様子です。「1~20の数え方をマスターしよう」というめあてで、漢字の画数を英語で言ってみる活動を行っていました。自分が問題を出すのも、友達の考えた問題に答えるのも楽しそうでした。

 

4年生の外国語の学習の様子です。天気を聞いてから、その天気に合わせた活動を考えて、一緒にやってみようと誘うような会話を練習していました。リアクションも入れながら会話をしてみようと頑張っていました。

 

広告
004416
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る