今日は、4名の中学生の皆さんが読み聞かせに来てくれました。寺津小学校の卒業生のみなさんです。1年生から4年生までのクラスで読み聞かせをしてくれました。子どもたちはみんな集中して聞いていました。中には、絵本を指さしながら、質問に答える場面もありました。わざわざ来てくれた中学生の皆さん、本当にありがとうございました。
今日は、4名の中学生の皆さんが読み聞かせに来てくれました。寺津小学校の卒業生のみなさんです。1年生から4年生までのクラスで読み聞かせをしてくれました。子どもたちはみんな集中して聞いていました。中には、絵本を指さしながら、質問に答える場面もありました。わざわざ来てくれた中学生の皆さん、本当にありがとうございました。
全校朝会でプール開きを行いました。校長からは、頑張ってほしい3つのことについて話をしました。
1つ目は、「安全に気を付けること」です。何より命が大事です。プールの約束を守って、事故や怪我のないようにしてほしいと思います。
2つ目は、「ありがとうの気持ちをもつこと」です。プール掃除をしてくれた皆さん、準備をしてくださった先生方、たくさんの人のおかげでプールを使うことができます。ありがとうの気持ちをもって、プールを使ってほしいと思います。
3つ目は、「あきらめないでめあてに向かって練習すること」です。各学年を代表して、6名の人が自分のめあてを発表してくれました。一人一人、自分のめあてに向かって、あきらめないで取り組んでいってほしいと思います。
今日は、学校評議員会があり、評議員8名の方にお越しいただきました。授業も見ていただき、子どもたちが頑張っている姿を褒めていただきました。いろいろなご意見もお聞きしましたので、これからの学校運営に生かしていきたいと思います。評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
6年生が家庭科の時間に、ミシンを使って作業をしていました。トートバックを作っている人と、ナップザックを作っている人がいました。さすが6年生、上手にミシンを操作していました。
5,6年生が、DVDを見ながら、正しい歯磨きの仕方を確認しました。合わせて、デンタルフロスの使い方も学びました。最後に、グループごとに振り返りをしました。5,6年生なので、もちろん自分で歯磨きはできるのですが、正しいやり方をしていたかどうかを確認する機会になったので、これからの自分の生活でしっかり取り入れていってほしいですね。
4年生が社会科見学に行ってきました。ネイチャーセンター、寒河江ダム、西川浄水場を回り、たくさん学んできました。天気にも恵まれ、充実した活動になりました。来週、学んできたことを振り返り、社会科の学習に生かしていく予定です。
今日の5時間目に、4,5,6年生でプール清掃を行いました。プールの床、壁、更衣室、トイレ、草取りなど、役割分担を決めて取り組みました。みんなが気持ちよくプールを使うことができるように、真剣に、一生懸命作業する子どもたちを見て、とても嬉しく、頼もしく思いました。
下学年の子どもたちは、午前中の授業の時間に、草取りを頑張りました。
1年生が体育の授業でマット運動をしていました。「ころころのしゅぎょう」として、4つの「じゅつ」に挑戦していました。それは、①だるまころがりのじゅつ ②まるたころがりのじゅつ ③まえころがりのじゅつ ④うしろころがりのじゅつ です。最後は、みんなで協力して後片付けまで頑張っていました。
6年生の外国語の授業の様子です。ALTの先生と一緒に授業をしていました。What time do you~ を使って、週末の過ごし方について聞き合う活動を行っていました。ペアを変えながら、どんどん聞き合う様子が見られました。
月曜日は、縦割り班ごとに清掃を行っています。6年生が校内を見て、清掃が必要と思う場所を考えてくれました。上学年が下学年にやり方を教えたり、学年を超えて協力したりする姿が見られます。